今日は何の日?こどもの日~🎏

こんにちは!株式会社NOMOKOTSUです🎏
5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でしたが、
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。

こどもの日と言えば柏餅に菖蒲湯!!
なぜこの二つがこどもの日によく話に出るのか簡単にお伝えしましょう!

柏餅とは、柏の葉でおもちを包んだものが柏もち。
柏の葉は、新しい芽が出るまで落ちない、というところから、“子孫繁栄”の縁起を担ぐとされています。

ずっと昔、こどもの日には菖蒲の葉を入れたお湯につかるといいと考えられていました!
菖蒲の葉っぱは香りが強いため、病気や悪いものを追い払ってくれるとされているからだそうです!

是非今日という日に柏餅と菖蒲湯の歴史を知って、召し上がってみたり、菖蒲湯につかってみたりしてくださいね💛

人気記事

お近くの店舗を探す